Natushimaの日常

私のメモ

RedmineをWindowsに手動でインストールする手順 No.03

前回のあらすじ

 前回の記事では、Rubyのインストール方法を紹介しました。環境変数にパスを通し忘れないことが大切だと思いました。今回もRedmineWindowsに手動でインストールする手順を紹介していきます。

 

4. Redmineのインストール

 記事No.1で紹介した公式ページからダウンロードし、基本的にRedmine公式の日本語ページを参考にインストール作業を進めます。翻訳されていない追加の作業も行っていきます。

そしてRedmineインストール前に必ず、DevKitとImageMagickの設定(環境変数にパスを通すなど)を終わらせておいてください。そうでないと、bundle installの際にエラーが出ます。

 

1. 展開

f:id:natushima:20160621010229j:plain

Cドライブ直下に、空のRedmineフォルダを作成し、そこに展開しました。今後、複数のバージョンのRedmineを扱う際にフォルダが散らからないようにしただけです。Cドライブ直下に展開でもOK.

 

2. MySQLにログイン

f:id:natushima:20160621012459j:plain

Welcomeが表示されたれたらログイン成功。

 

3. Redmine用のデータベースを作成

 コマンドは公式ページの「MySQLの場合」を参照してください。そのままコマンドを打つだけです。

 

4. database.ymlの編集

f:id:natushima:20160621013310j:plain

redmineフォルダのconfigフォルダ内にある「database.yml.example」をコピーし、

ファイル名を「database.yml」に変更します。そして、メモ帳などのテキストエディタで、ファイルの中身を編集します。

f:id:natushima:20160621013557j:plain

「production」の部分を、Redmine用のデータベースを作成したときと同じように設定します。画像は例です。ここも公式ページの通りです。

 

4. Bundlerをインストール

f:id:natushima:20160621014227j:plain

コマンドは公式ページ通りです。

 

5. コマンドライン上で、Redmineフォルダに移動し、bundle installを行います。フォルダ内にあるGemfileに記述されているgemに従ってインストールが始まります。

f:id:natushima:20160621014817j:plain

ここでもしエラーが出たときは、、、

 インストール中にエラーが発生した場合は、DevKitの設定や、rmagickをインストールするためのImageMagickの設定に問題があるかもしれません。

 もしくは、「gem install」コマンドを行って、単体でgemを取ってきた際に、取ってきたgemのバージョンが間違っていた場合も考えられます。コマンドで「gem list」と打って、現在インストールされているgemの一覧を表示し、Redmineフォルダ内のGemfileに記述してあるgemのバージョンと一致しているか確認してください。Gemfileに従ってgemをインストールしなければなりません。

 

6. セッションストア秘密鍵を生成

公式ページの通りです。今回はRedmine 3.X系を使用していますが、「Redmine 2.xの場合」を参考にコマンドを打つと成功します。

 

7. データベース上にテーブルを作成

公式ページの下の方にある「Windows環境でのインストール」部分を参考に、テーブルの作成と、デフォルトデータの登録を行います。その際、Languageを聞かれるので、「ja」と打った後に、Enterキーを押してください。以上で、データベースの設定は完了です。

 

8. Webrickを起動して、Redmineが正常に動くのか確認する。

ここからは、先ほどから紹介している日本語のRedmine公式ページには載っていないコマンドを使用します。おそらく、日本語ページの説明が古いまま(Redmine 2.X系で止まったまま)であることが原因であると考えられます。そこで、本家のEnglishサイトを見に行きます。すると、Redmine 3.X系でのWeblickの起動は、以下のコマンドを使用していることが分かります。

 

bundle exec rails server webrick -e production

 

このコマンドを打つと、Webrickが起動します。起動にはしばらく時間がかかるため、待ちます。そして、chromeなどのブラウザで、http://localhost:3000/に接続し、Redmineが表示されると、Redmineのインストールが成功していることになります。

メモとして書いておくと、WindowsでPassengerは動きません。

 

Passenger公式サイトより参照

Passenger works on almost any POSIX-compliant operating system. In other words: practically any operating system on earth, except Microsoft Windows.

 

 

以上で、Redmineのインストール方法についての紹介を終わります。

次回は、WebサーバのApacheを利用したRedmineの運用について記述します。